PVアクセスランキング にほんブログ村

当ブログの記事にはプロモーションが含まれる場合があります 資産運用の部屋

日本管財ホールディングス【9347】の株主優待を食す

数少ない私の保有株の中に、日本管財ホールディングス株式会社があります。

株主優待はカタログギフト。長期保有(3年以上継続保有)のため、3,000円相当のカタログが半年に1回届きます。

その中から前回(2024年3月期分)に選んだのが『焼き豚P 国産豚肉味噌ダレ焼肉』でした。しかし、冷凍庫の中に長らく眠ったまま。それをようやく食べることができました。
〈関連記事〉【9347】日本管財ホールディングスの株主優待が到着~2023年9月期分~(新しいタブで開きます)

調理の手軽さは?

株主優待の冊子には、このような説明書きがありました。

厳選した国産豚肉に瀬戸内の味噌で味付けました。野菜と一緒に炒めて手軽に夕食の主役となります。

『株主様ご優待のご案内』2024年3月期・日本管財ホールディングス株式会社

今回に注文する決め手となったのは「手軽に夕食の主役」となること。仕事で疲れて帰ってきてご飯の準備に手間をかけたくはありません。

だから、野菜を入れるのは省略。炒めるのは肉だけにしました。最近野菜もかなり値上がりしていますしね。節約にもなるしこれでいいのです。

お肉には味がしっかりとついていました。だから、味付けの必要は一切ありません。フライパンにお肉を入れて炒めるだけでお手軽にメインの一品が完成しました。

お味はいかに?

食品の株主優待は味が命。いくら手軽に料理ができたところでおいしくなければ話になりません。

今回の株主優待のお味なのですが…

私の好みにピタッとハマりました。とても美味しかったです。

『味噌ダレ焼肉』という言葉のイメージから、私は勝手に豚の味噌漬けみたいな味を想像していました。けれども実際は、唐辛子とか豆板醤のような辛さがほんのりします。甘辛な感じですね。ご飯がどんどん進むタイプの味でした。

量はどれぐらい?

届いたお肉は2袋で700グラム。一人暮らしのため、今回は1袋の半分だけ(170~180g分)を使いました。

この日のメニューは以下の通り。

・味噌ダレ焼肉
(カット野菜を添えて)
・味噌汁
・きんぴらごぼう
・野菜入りさつま揚げ
・白菜の漬物
・ご飯

このメニューで食べた時に、アラフィフ世代の私にとってはお肉が多すぎず少なすぎず適量でした。お肉だけを焼いて食べる場合を考えると、今回届いた2袋は4人前ぐらいだと言えそうですね。

でも、若い方や食べ盛りのお子さんの場合だとこれでは足りないのではないでしょうか。カタログの説明書きのように野菜とお肉を一緒に調理するとか、副菜の種類を増やすとかをしたほうが良さそうです。

これからも続いてほしい

個人的には味噌ダレ焼肉はとても美味しかったので、今後の優待カタログにもあれば注文候補の一つに入れたいなと思います。

しかし、心配なことが一つだけ。今は物価の上昇が続いている状況なので、このお肉も値上がりをしてカタログから外れる可能性があることです。

楽天市場を検索するとおそらく同じと思われるものがありました。食べたければ同じものを買うことは可能です。

でも、そうじゃないんですよね。株主優待としてもらうからこその喜びがあって、その気持ちは普通に商品を手にしても感じることができないものなのです。

他の商品についても言えますが、これからもカタログから消えずに続いてくれたらいいですね。

  • この記事を書いた人

えいえむ(詠山依麦子)

アラフィフ非正規おひとり様/ブログは2006年から(長い休止期間を含む)/

-資産運用の部屋